バナー
本文へジャンプ XX月XX日 

 


FC3S ブレーキキャリパー オーバーホール リア編
次にリア側のブレーキキャリパーの組付けをやりました。

フロントキャリパーのシール交換が終わったので、リア側のキャリパーのオーバーホールに入ります。
まず最初にサイドブレーキのワイヤーを取り外します。
矢印の場所のナットを緩めてワイヤーの先にあるバネの部分をプライヤーかマイナスドライバーで押してやると簡単に外れました。
次にブレーキホースを外します。
矢印の場所でボルトで止まっているだけなので簡単に外れます。
ちなみにパッキンが上下についているのでなくさないようにしたほうがいいと思います。(本当は交換すべきなのでしょうが再利用しました。・・・)
これがサイドブレーキのワイヤーとホースが外れた状態です。
外したブレーキホースは漏れないように上に向けてサスペンションに固定しておきました。
最後にキャリパー下側の矢印のボルトを外します。
このときボルトが長く後ろの車体にあたって完璧には抜けませんが、本体から外れていれば問題ありません。

ボルトが外れたら、キャリパーを押し上げるように持ち上げて、奥に押してやると外れます。
キャリパーが車体から外れたら、ダストブーツを外していきます。
矢印の場所に、ダストブーツを固定してるリングが埋まっているので、マイナスドライバーなどを使って引き出します。
フロントと違ってダストブーツを外側に押すように止まっているので、ダストブーツに食い込んでいて外しにくかったです。
リングを引き抜くとこんな感じになります。
写真ではピストンが外れているのは、リングが錆とダストブーツのヘタリで食い込みすぎてピストンがあると邪魔だったので先にピストンを外してあります。

整備書ではダストブーツを先に外すのが先になっています。
次にピストンを外します。
上の説明通り、先にピストンを外したのまだダストブーツはついていますが、本当はついていないはずです。

ピストンの外し方は矢印のところ、のくぼみ二ヶ所に専用工具をはめて、反時計回しに回して外します。
リアキャリパーはピストンがネジ風になっているのでフロントのようにまっすぐは引き抜けません。

専用工具がない場合は、プライヤーなどでも外れます(以前はそうやっていました。)が、結構力がいる上にすべりやすくプライヤーがずるっとずれたときにダストブーツやピストンに傷をつけてしまいそうなので今回は、アストロプロダクツ(工具屋さん)こんなものを購入しました。
・AP ブレーキピストンキューブ (ピストン戻し)


正方形のそれぞれの面にさまざまな溝にあうでっぱりがついていて、それにあわせて、ラチェットとエクステンション(延長棒)を利用して外す1000円程度の工具です。
使用している写真は撮り忘れましたが時間が空いたら写真を載せようと思います。

これを使っても多少はすべりますが(使い方が悪いのかも)以前のプライヤーでやっているときよりも作業性はかなり上がりました。
これが外したピストンです
ピストンを外すと、写真の真ん中にあるアジャスタスピンドル(リアブレーキを押し出しているネジ山のある棒のようなもの)がでてきます。
これは、根元に板みたいなものがあり、それをスナップリングで固定されています。
これを外すため、根元のスナップリングを外します。
ここで問題が、このスナップリングがシリンダー内のかなり奥にあるので手元のスナップリングプライヤーが太すぎてシリンダーの奥に入らなかったのです。

何とか、先の細い普通のプライヤーでつまんで外すことができました。
そのあとに、アジャスタスピンドルを引き抜くのですが、Oリングで奥にはまっているので、結構固いです。
無理にこじらないように慎重に引き抜きます。

このとき、サイドブレーキを引いたときにピストンを押し出すコネクチリンクという小さな棒のようなものアジャスタスピンドルのお尻についていきました。

整備書ではアジャスタスピンドルを抜いたあとに、その奥にコネクチリンクがあるのでそれをプライヤーなどでひきぬいてくださいとありました。

そのあとシリンダー手前にあるピストンシールを外します。
これは、ほんとに手前にあるのですぐ見つかると思います。
小さなマイナスドライバーやつまようじなどでシリンダー内を傷つけないように外します。
これが、外したアジャスタスピンドルとそれについているOリングです。
これに本当は固定用のでっぱりがついた板みたいなのがついていますが、写真を忘れてしまいました。
下のほうに板つきの写真があります。
これがピストンとシリンダー内のパーツの写真です。
左上の棒がアジャスタスピンドル、その横にあるのがコネクチリンクです。
その周りにある大きいリングがスナップリング、小さいやつがOリングです。

下側にあるやつはピストンシールです。
次にサイドブレーキのブーツ類を交換します。
まずはサイドブレーキを戻したりしているバネを外します。
矢印の場所で固定されているだけなので、プライヤーマイナスドライバーをてこのようにして外しました。
バネを外すと下のようなレバーを固定している大きなボルトが出てきまのでこれを外します。
ボルトを外すとレバーも外れて下のようなブーツが出てきます。これを交換します。

金具部分に小さなでっぱりがあるのでそこからマイナスドライバーなどでこじってやれば外れました。

中はベアリングになっており、コネクチリングがはまる穴が開いているので、その穴がシリンダーの穴に合うようにしておいたほうがいいかもしれません
外すことができたら、ブーツのレバーが入るところに、シールキットに付属しているオレンジ色のグリースを塗って組み付けます。

組み付けには圧入と整備書に書いてったので、適当なソケット(確か22,23ミリほどだったと思います。)を、当てて曲がらないようにプラスチックハンマーで叩いて押し込みました。
これで、ブーツがはまったので、サイドブレーキを戻していきます。
手順は外したときと逆の方法で問題ないと思いがあとで確認のためこのレバーを動かしますのでバネはあとにしたほうがいいかもです。
次にシリンダー内に戻ります。
コネクチリンクにオレンジ色のグリースを塗って、差し込みます。
が、私は不器用なので、アジャスタスピンドルの根元にグリースを塗ってコネクチリンクがくっついた状態で奥に差し込みました。

アジャスタスピンドルに新しいオーリングを付けて、グリースをつけてから写真の板の出っ張り部分が、シリンダー内のくぼみにはまるようにまっすぐ戻していき、スナップリングで固定します。

戻すときも、オーリングがアジャスタスピンドルを戻そうとするので、固定するスナップリングを入れるときに苦労しました。

アジャスタスピンドルを固定できたら、サイドブレーキのレバー(キャリパーについているバネの部分です。)を、動かしてアジャスタスピンドルがちゃんと動くか確認します。

私が確認したときは、かなり微妙にしか動かない・・・(動く量がひじょうにすくない)ので、これで大丈夫かなと思いましたが、大丈夫でした。
サイドブレーキがちゃんと動くのが確認できたら、新しいピストシールに白いグリースを塗り、キャリパーに組みつけます。

組み付けたらピストンを、外した逆のほうに回しながらピストンを押し込んでいきます。

ある程度、入ったらダストブーツをピストンにはめて、キャリパー側にもダストブーツが入るくらいの場所まで入れていきます。

ダストブーツがキャリパーにはまったら、新しいリングを取り付けてシリンダー部分とサイドブレーキ部分のシール交換は終わりです。
シリンダー部とサイドブレーキ部のシール交換は終わりましたが、まだ交換部品はあります。写真のブーツです。
これはキャリパーを外したとき下側を固定していた部分です。

リアブレーキキャリパーは方押しなので、ここがスムーズに動いてくれないときちんとローターをはさんでくれません。

このブーツは真ん中にガイドピンが入っているのでまずはそれを引き抜きます。
固いですが、がんばれば簡単に抜けます。
ガイドピンが引き抜けたら、ブーツも外します。
このブーツもただはまっているだけなので、折り曲げたりして引き抜けば簡単に抜けました。
抜けたら、新しいブーツをはめて両方の入り口部分にオレンジ色のグリースを塗ってガイドピンにも軽くグリースを塗って戻して、完了です。
最後に上側のガイドピンがはまるところのブーツも取り替えます。
写真ではついていませんが、こちらもただはまっているだけなので工具無しで交換可能です。
交換したら、こちらもオレンジ色のグリースを塗ってキャリパーを本体に戻すときガイドピンにも軽くグリースを塗って車体にもキャリパーを戻していきます。

戻す順番はブレーキパッドをつけて、キャリパー上部のガイドピンにはめてからキャリパー本体を下のガイドピンにはまるようにします。

下側のガイドピンを固定しているボルトをはめたらホースを戻して、サイドブレーキを取り付けて、左後ろ(マスターシリンダーから遠い順番)からエア抜きをしてから、ブレーキの効きを確認して問題なければ全部の作業完了です。

ピストンが押し戻されている分車内のサイドブレーキのレバーがスカスカになっていると思いますのでそれも調整します。

やり方は、ブレーキを何度か踏み込み、ピストンがちゃんと出てきていてブレーキが効いている状態でサイドブレーキを引きます。
これで大体は大丈夫なはずです。
そのほかのサイドブレーキの調整方法はこちら→
サイドブレーキ調整
お知らせ
 ASTROPRODUCTS インターネット店
・フレアナットレンチセット
5pc
・AP
ワンマンブリーダータンク
・AP ブレーキピストンキューブ
(ピストン戻し)
・AP ディスクブレーキ
ピストンツール
・WAKO'Sワコーズ
BF-4 1L
   
SEO [PR] !uO z[y[WJ Cu